水面下のサンタ

うちの長女、多笑は目ざといところがありまして、
一方うちのサンタは用意周到なところがあります。

多笑は宅配便が来ると必ず「何が届いたの?」と聞き、箱を開けたがります。
そこで、アマゾンでプレゼントを頼んだサンタは、
外で物音がすると呼び鈴が鳴るより先に玄関へ出て、
宅配便から箱を受け取るとすぐに
子どもたちの目の届かないところへ置きに行っていました。

感心したのは、サンタは今朝、早起きしてラッピングしていたのですが、
普段使っているセロハンテープを「多笑は気づくと思う」と使用を避け、
あまり使わない両面テープを、しかも幅を半分に切って
「これなら多笑は気づかないでしょ」と貼り付けておりました。

サンタは2階のカギをすべて閉め、
1階のクリスマスツリーの後ろにあるカギだけを開け、
ツリーの下にプレゼントを置きました。
「サンタはここから入ったのよ、きっと」と言うために。

これだけの用意周到さの甲斐あって、
大人びた発言と洞察力でたびたび両親を驚かせる自称「大人な子ども」の多笑も、
何の疑いもなく、プレゼントに歓喜の声を上げていました。

ちなみに多笑へのプレゼントは、
リカちゃんのお友達「ひなちゃん」。
水面下のサンタ

直太朗へのプレゼントは
トミカの緊急車両4点セット。
なかでも気に入った救急車を手放しません。
水面下のサンタ

これからどんどん大人びていくであろう多笑。
サンタは毎年、少しずつ高度な仕掛けを強いられることでしょう。

(夫記)

水面下のサンタ

おもちゃの他にも、絵本が2冊。
一冊は図書館で借りて来たときに好評だった「ぶたぶたくんのおかいもの」
水面下のサンタ




2013年12月23日 Posted by安斎 at 09:46 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。