少しずつ。

ご心配をおかけしましたが、
多笑は少しずつ「山の子」になりつつあります。

僕が帰って来ると「見て、見てー」と
保育園でやっている運動(ほふく前進のようなものや、後ろ歩きなど)
を見せてくれます。
少しずつ。

山の子保育園では「リズム遊び」という時間を設けています。
ピアノに合わせて走ったり跳んだり転がったり、
いろんなやり方で身体を動かしているうちに
自然と体力がついて運動機能が高まるそうです。
年長になると美しい側転ができたり、ブリッジができたり。

できれば草刈民代のような立ち居振る舞いを望む父としては、
体操教室やバレエ教室に通わずとも
背筋や指先がシャンとした子に育つことはありがたいことです。

直太朗は、僕が17歳でマスターしたバック宙を
5歳くらいでできるようになってくれれば、と夢が膨らみます。
ま、直太朗は生まれながらの「山の子」なので置いといて。

多笑には友達も出来たようです。
多笑と同じ今年入園で、同じクラスのあきほちゃん。
先日の父母会で初めてお目にかかりましたが、実にかわいい女の子でした。
フォトグラファーとしては、いつか二人仲良く遊ぶ姿を写真に収めたいものです。

昨日は田んぼで代掻きをして、泥だらけになってきたとのこと。
着替えがなくなったら貸してもらったり、逆に貸してあげたり。
何やらたくましさが増してきたようです。
わずか1ヵ月で、大きな変化です。

しかしまぁ、汚れた服が増えてきたなぁ。

(夫記)

おまけ。最近、レンズを向けるとにっこりしてくれなくなった多笑。
変顔というのかしら、これ。
少しずつ。



2013年05月15日 Posted by安斎 at 20:59 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。